フォレンジック調査を検討する上で大切な2つのポイント – デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

 デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

クローン データ保全 実績 データ復旧の技術 デジタルフォレンジック セキュリティ対策 長期保存 ITお役立ち情報 ハードディスク(HDD) パソコン(PC)

フォレンジック調査を検討する上で大切な2つのポイント

投稿日:2019年5月8日 更新日:


PCの不正使用のフォレンジック調査を依頼したいお客様の事例

ある会社様では勤務時間中にインターネットを私的に閲覧することを禁じておりました。従業員A氏は、会社のパソコンの私的利用を含めた勤務態度が著しく悪く解雇を通告されました。これに対してA氏から不当解雇を理由に訴訟を起こす主旨の連絡がきました。

このような場合には、企業として勤務時間中のPCの不正使用の事実を反論として主張することが有効です。そのため従業員のパソコンの使用実態を裏付ける証拠を見つけ出すことが必要となります。

 

重要① フォレンジック調査にはHDDの保全が必要

上記の事例のような場合、従業員のPCについてフォレンジック調査を行い、PCの不正使用を裏付ける証拠を探し出すことが重要になります。フォレンジック調査は、単に削除されたデータの復旧にとどまるものではなく、証拠価値を最大限維持しつつ証拠を収集する調査であるため通常のデータ復旧に比べ高度な技術が必要であり専門技術をもった会社が行わなければなりません

フォレンジック調査は、HDD内にある削除されたデータの痕跡を解析してデータの抽出を行う作業です。
しかしHDD内の削除されたデータの痕跡は、PCの使用に伴って上書きされていくため、データの上書きが進行していくのに伴いインターネットアクセス履歴やファイルアクセス履歴を抽出することは難しくなっていきます。そのため、従業員のPCを調査する場合には、データの上書きが進行する前に、調査対象PCのオリジナルのHDDと完全に同一内容のHDDの複製を作って保全をすることが必要になります。これによりオリジナルのHDD内のデータを書き換えることなく調査を行うことが可能になります。

また従業員の退職後は当該PCを他の従業員が使用している場合も多く、データの上書きが進んでしまっている場合もあります。そのため、一刻も早く複製を作る作業が不可欠です。

 

重要② 気づかれることなく調査をする必要性

会社のPCの不正使用を裏付ける証拠を発見し確保する上で調査対象者が在籍中の従業員である場合、本人や周囲の従業員に気づかれることなくHDDの複製を作る作業を行う必要があります。具体的には、オフィスに従業員がいない平日深夜や休日に作業を行うことになります。技術者がオフィスへ出張して、その場で調査対象者のPCからHDDを取り出し複製を作る作業を行う、あるいは、調査対象のPCをお預かりして会社で複製を作りPCを元の場所に戻す、といった対応を行います。

またPCの知識、スキルのある従業員であればデータ消去ソフトなどを使って復元ができないようにデータの痕跡が消去される可能性ありますので、そのようなことをされる前にHDDの保全をする必要があります。

 

HDDの複製を作っておくだけでも有効

2017年の改正個人情報保護法の施行により個人情報を含む機密情報の管理についてこれまで以上の注意が必要となっております。
退職者のPCを再利用する前に退職時のPCの状態を保全しておき将来のフォレンジック調査に備えるといった「HDD複製(クローン)サービス」もおすすめです。
夜間や休日などに調査対象者や他の従業員のいない時間帯に技術者を現地に派遣して複製を作る作業にも対応いたします。
専門業者が使用する機器は、単に複製を作るだけの機器とは違いHDDの状態を制御しながらより精度の高い複製作業をすることができます。

インターネットの閲覧履歴、アプリケーションの起動履歴や不正アクセスの調査やパスワード解析など、ご不安やご心配な事案がございましたら「デジタルフォレンジック24」へ問い合わせください。
皆様の問題解決に真摯に取り組んでまいります!


 

選ぶなら安心信頼の技術

一つでも多くの確かな証拠データを割り出すために、信頼の技術力を持った当社をお選びいただくことをおすすめいたします。

デジタルフォレンジック24は

特急データ復旧ウィンゲットが運営しています

データ復旧の実績
累計60,000件
データ復旧専門10 年以上の経験で培った高度な技術と、信頼のサービスでお選びいただいております。出張サービスを業界内でもいち早くスタートさせ、お客様のニーズに合わせたサービスでご満足いただいております。
デジタルフォレンジック24公式サイトはコチラ

 

オフィスは主要都市に6拠点
全国に受付窓口が185箇所あり

弊社は北海道(札幌)、東京都(秋葉原)、神奈川県(横浜)、愛知県(名古屋)、大阪府(梅田)、福岡県(博多)に6店舗がございます。
また弊社は受付窓口として全国に185箇所代理店がございます。
PCの調査で、どのようなことができるのかご不明点やご不安点を解決いたします。 お近くで相談されたいお客様は、ご予約のうえ、ご来店ください。

店頭では、デジタルフォレンジックのご相談を伺い、専門スタッフがお客様のご要望に合わせたサービスをご提案いたします。

店舗への来店が難しい地域の方々には、上記店舗へ機器を郵送していただく【郵送受付】も行っております。なるべくお客様の近くで対応できるよう、各店舗を設けております。

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

全国の受付窓口


 



-クローン, データ保全, 実績, データ復旧の技術, デジタルフォレンジック, セキュリティ対策, 長期保存, ITお役立ち情報, ハードディスク(HDD), パソコン(PC)
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

パスワード解除ができるデジタルフォレンジックとは

Contents1 パスワード解除について2 パスワード解除はどうやるの?2.1 デジタルフォレンジックでパスワード解除する2.2…

続きを読む

2025年最新版 情報漏洩 事例まとめ No.3

本記事では、実際に国内で発生した「最新の情報漏洩事例」をご紹介します No.3 No.2はこちら 機密情報を狙った、情報漏洩事件が…

続きを読む

【税理士・会計士向け】経理書類の改ざんやメールの不正を調査!

企業における不祥事では、脱税や横領など金銭にまつわる事例が多々あります。 会計監査や税務調査によって明らかになるケースがほとんどで…

続きを読む

デジタルフォレンジックの調査事例紹介

Contents1 会社の更衣室からカメラが見つかった2 記録するためのMicroSDが抜き取られていた3 デジタルフォレンジック…

続きを読む

フォレンジック調査でよくある依頼内容は?

Contents1 フォレンジック調査について2 よくあるフォレンジック調査とは3 どのような調査をするのか4 調査した結果どうな…

続きを読む