インターネットの履歴を削除したとき、消去された履歴は戻せる? – デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

 デジタル フォレンジック | forensic24 セキュリティ 証拠データ 不正アクセス 情報漏えい対策

実績 デジタルフォレンジック セキュリティ対策 実験、検証 サーバ ハードディスク(HDD) パソコン(PC) サーフェス(Surface) USBメモリ・フラッシュメモリ

インターネットの履歴を削除したとき、消去された履歴は戻せる?

投稿日:2020年10月28日 更新日:

インターネットでサイト遷移をするたびにブラウザに履歴が残ります。
この機能のおかげで、自分がどんなサイトを見たのか後から確認できて便利です。

一方で、他人がこの履歴を辿れば、自分が見たサイトを知られることになります。
知られたくない場合は履歴の削除ができますが、完全な消去は可能なのでしょうか。
また、消去された履歴は復旧できるのでしょうか。

今回はインターネットの履歴削除復旧について解説します。

インターネットの履歴とは

インターネットの回線速度も年々早まり、短時間でたくさんのサイトを閲覧できるようになってきています。
以前に見たサイトをもう一度見たいとなったとき、なかなか見つからなくて困ったことはないでしょうか。

ブラウザに残った履歴を見ると自分の訪問したサイトが簡単に見つけられます。
パソコンとスマートフォンでアカウントの同期をおこなっているなら、どちらの端末でも自分の閲覧履歴をさかのぼることが可能です。

インターネットの履歴閲覧方法はブラウザによって多少異なります。

◆インターネットエクスプローラ(IE)では、ウィンドウ右上の星マークから履歴タブを選択します。

◆ウィンドウズエッジ(WindowsEdge)とグーグルクローム(GoogleChrome)では、ウィンドウ右上にある3つの点をクリックして新しく開くメニュー内に履歴があります。

●履歴の保存期間は、初期設定でインターネットエクスプローラ11とウィンドウズエッジが20日間、グーグルクロームは90日間です。

閲覧履歴を削除するのはどんなとき?

通常の使用でインターネットの履歴を削除する必要は特にありません。
削除をおこなうとしたら、自分がどんなサイトを見たか他人に知られたくない場合です。

例えば会社で就業時間中にネットサーフィンばかりして時間をつぶしている社員が、証拠が残らないように履歴削除をしているケースがあります。
上司が不審に思ってインターネットの履歴閲覧をしようとしても、それが消去されていれば対象とする社員の職務怠慢を追及するのは難しいでしょう。

仕事を真面目にやっていても、会社のパソコンからインターネットの掲示板やSNSなどで誹謗中傷や個人攻撃をする社員がいるかもしれません。



身元が特定されるのを防ぐために会社のパソコンを悪用するわけです。
その場合は履歴が消されていることがほとんどで、周囲にバレることはなかなかありません。

このように会社のパソコンを通じて、私的な使用や悪用をおこなっている社員は、自身のインターネット履歴を削除していると考えてよいでしょう。

インターネットの履歴が完全に削除される場合

インターネットの履歴を消すには、ブラウザの設定などで「履歴の削除」をするだけです。
履歴を全て削除するとかえって怪しまれるので、知られたくない履歴だけを削除しているケースもあります。
ただし、通常の削除方法なら復旧ツールによって復元することが可能です。

しかし、ブラウザで履歴の自動削除を設定していたり、プログラム本体のフォルダにある履歴ファイルを直接削除したりするなど、パソコンの知識に長けている人は、より確実なデータ消去をしているでしょう。

復元されないように完全削除をはかり、ブラウザをアンインストールしたりトラブルを装ってOSの初期化をしたりする人もいます。

特にインターネット犯罪に手を染めている人であれば、自分の閲覧履歴が復旧できないようにさまざまな手を駆使して完全削除をおこなっているはずです。

また、そのパソコンの使用者が特別なことをしていなくても、ブラウザで設定されている保存期間が過ぎれば履歴は削除されていきます。
履歴の削除がなされてから時間が経ってしまうと、復旧ツールを使っても元に戻らない可能性が高いです。

例えば半年前の履歴閲覧をしようとしても、初期設定の保存期間が長いクロームでも3カ月は経っています。

削除後のデータの上書きが繰り返されるほど復元は難しくなります。

完全削除されたインターネット履歴を復旧するには

社内調査のためにパソコンのインターネット履歴を調べようとしたとき、完全削除されたものを復旧することは非常に難しいです。
また、通常の削除方法であっても、消去から長期間経っているとハードディスク上でデータの上書きがなされている可能性が高く、一般的な復旧ツールでは復元できません。

このような場合にはデジタルフォレンジックが役立ちます。

デジタルフォレンジックとはハードディスクを解析し消失したデータを復元する技術です。
社員の訪問したサイトの履歴閲覧を確実に復旧したい場合は、デジタルフォレンジックの技術を持つ専門業者に依頼するのが良いでしょう。

インターネットの履歴削除はデジタルフォレンジックで復旧を

業務でインターネットを利用している会社では、社員が勤務中に仕事と関係のないサイトを閲覧するのを防止することは難しいでしょう。
社内監査などでインターネットの使用状況調査をするにしても、閲覧履歴を削除している人とそうでない人の間に評価の差が出てしまっては公平でなくなります。

また、会社のパソコンを悪用して不正行為を行っている社員がもしいるなら、それを見逃すわけにはいきません。

確実にインターネット履歴を調べたいなら、完全削除からも復旧させられるデジタルフォレンジックの調査を検討してみてはいかがでしょうか。
また、その際は、デジタルフォレンジック24へ是非お問い合わせください。


 

選ぶなら安心信頼の技術

一つでも多くの確かな証拠データを割り出すために、信頼の技術力を持った当社をお選びいただくことをおすすめいたします。

デジタルフォレンジック24は

特急データ復旧ウィンゲットが運営しています

データ復旧の実績
累計60,000件
データ復旧専門10 年以上の経験で培った高度な技術と、信頼のサービスでお選びいただいております。出張サービスを業界内でもいち早くスタートさせ、お客様のニーズに合わせたサービスでご満足いただいております。
デジタルフォレンジック24公式サイトはコチラ

 

オフィスは主要都市に6拠点
全国に受付窓口が185箇所あり

弊社は北海道(札幌)、東京都(秋葉原)、神奈川県(横浜)、愛知県(名古屋)、大阪府(梅田)、福岡県(博多)に6店舗がございます。
また弊社は受付窓口として全国に185箇所代理店がございます。
PCの調査で、どのようなことができるのかご不明点やご不安点を解決いたします。 お近くで相談されたいお客様は、ご予約のうえ、ご来店ください。

店頭では、デジタルフォレンジックのご相談を伺い、専門スタッフがお客様のご要望に合わせたサービスをご提案いたします。

店舗への来店が難しい地域の方々には、上記店舗へ機器を郵送していただく【郵送受付】も行っております。なるべくお客様の近くで対応できるよう、各店舗を設けております。

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る

全国の受付窓口


 



-実績, デジタルフォレンジック, セキュリティ対策, 実験、検証, サーバ, ハードディスク(HDD), パソコン(PC), サーフェス(Surface), USBメモリ・フラッシュメモリ
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

2025年最新版 情報漏洩 事例まとめ No.3

本記事では、実際に国内で発生した「最新の情報漏洩事例」をご紹介します No.3 No.2はこちら 機密情報を狙った、情報漏洩事件が…

続きを読む

【実例】退職者が機密情報を持ち出し!削除されたメールを復元!

    Contents1 退職者の不正によって蔓延する情報漏洩1.1 建設業の事例1.2 社内で何とかしよう…

続きを読む

SSD換装の方法と注意点について

Contents1 現在のPC環境について2 なぜSSDに換装するのか3 SSD換装方法3.1 SSD換装時の注意点4 SSD換装…

続きを読む

削除されてしまった証拠データをデジタルフォレンジック調査

企業の重要な情報の多くは、データで構成・保管・運用されています。 個人でもパソコンやスマートフォンでメールやデータを扱うのは当たり…

続きを読む

退職者がデータを持ち出した?サイバー攻撃!?大企業で起きたフォレンジック調査事例

大企業様で実際に起きた、デジタルフォレンジック調査の事例をご紹介します。 Contents1 故意に消された顧客情報1.1 退職者…

続きを読む